今日は私が膝の診察で雨の中病院に行きました。
雨がたくさん降る今日は 病院の駐車場が満員。
月曜の朝一番というのに、
救急病院のせいか、次から次へと
救急車が・・・
気がつくと4台止まってました。
そして帰り道車を運転していたら、
また救急車が来て、道を譲りすり抜けて行きました。
6月なのに、すごく暑かった週末の後
雨で急に涼しくなり、体調を崩している方が多いのではないでしょうか?
そして、今年の夏は、今までの予想以上に暑くなるという
天気予報が・・・
高齢の父にはとても辛くなるのではないかと思います。
心配になる介護について
いろいろと調べてみたのですが、
介護はその人の症状により変わるもの。
まずは
基本的な相談ができるところから情報を得ないと・・・と
介護の相談が乗っているところを探しました。
そのホームページが
かいごDB(介護DB)
介護に関する総合ページ。
施設、用具の詳細から介護する家族のための知識も出ています。
『介護Q&A』『共感広場』『基本知識』『相続相談』という
困りごとを相談でき、悩み、共感してもらえる場所もあり
これが一番こころ強いのではないかと思います。
介護が大変だけど、周りの人には相談したり
なかなか言いづらい内容だけに、
このような投稿する場所は本当に貴重ですね。
いろいろな悩みを抱えて、
一人頑張っている方が多いことに気づきました。
ちょっとのことでも相談できて背中押してもらえたら・・・
ということが、本当に多いと思うのです。
介護は遠いようで近い未来。
ある程度の知識を得たら、
介護の専門家にきちんと相談しよう!と思います。
弟も私も40代。

親は大切だが、自分の家族や生活がある。
ここまでがむしゃらにただ日々のことに対応することが続きました。
なので、今小康状態の時に
きちんとしておかないと、
最近は、親戚の遺産相続にも巻き込まれることもあるので、
まだまだと思っている親に言いづらいが、
何かしら起こる前にアクション起こさないと・・・
何かあってからでは遅いのです。
ほぼ、24時間一緒にいる人が精神的に辛くならないように
健康な家族でも、無理がたたって誰かが体調を崩さないとも限らないし、
介護する年代の子供もそれなりの年に成ってるので。
そういえば、ちょっと前に介護用のベッドを見に行きました。
家具屋さんなどにもありますが、見栄えのいいものと
高いものばかり・・・
本人はいらない!と意地をはるけど・・・難しいですね。
またいろいろ調べてみたいと思います。