2018年02月18日

2017年春〜病状が落ち着いている時、足のむくみが取れないことから 弾性ストッキングを購入。


2017年春になり、症状も落ち着いているので

2ヶ月に一度程度の通院になりました。

介護A001.jpg
3月までは子どもの受験、そして6月からは私も週4日で仕事を始め、

病院の付き添いでだけで精一杯でした。

新しい薬は効果が出たのか

以前より自分で意識して頑張ると
(カメがするような・・・と言ったら怒るかな

首が伸びるよう(上がるよう)になり、

先生も「いいですね〜」と。

貧血ぎみは続いてむくみも変わらずなので、

なるべく夜は少しだけ足をあげて

(バスタオルなどで少しだけ足を高く)寝るように指導が入ったり、

「弾性ストッキングを履いてみましょう。」

と言われて買いに行きました。

本人の希望で、高島屋に行きました。

紳士物のナイガイの着圧ハイソックスを購入。

2,160円程度の値段。見た目は普通と変わらないけど
履き口が少しきついようだが、

本人がこれで試してみると購入。

ナイガイ圧着ハイソックス(→こちらで購入1,359円税込)

介護A004.jpeg

時々履いていたようですが、感想は、「きついんだよね・・・」と。

一人で履くのに時間がかかり、毎日は難しかったようです。

次回の検診でもむくみがひどく

立ったり座ったりが大変なのか、

家の中でも立っていることが多いからかな・・・とは思いましたが、

本人が一生懸命やっていることなので

言わずにしておきました。

ママ友にも聞いて、おすすめの弾性ストッキングを聞いたら

メンズ弾性ストッキング(→こちらで購入4,320円税込)

介護A001.jpg
こちらは、スポーツ用品店でしか扱いがなく、

病院の帰りに寄った薬局で売っているのバンテリンシリーズ

こちらを定価2000円程度で購入しました。

バンテリンふくらはぎ(→こちらで購入2,160円税込)

介護A003.jpeg

また、病院で勧められた医療用はこちらのシリーズ。

医療用弾性ストッキング (→こちらで購入3,240円税込)


介護A002.jpeg

つま先まであると疲れるとうことで購入をやめました。

むくみがひどいと靴を履いても

ジッパーが締めるのも辛そうで、

歩きにくそうで動きも悪いので

今しばらくはこのむくみを改善してあげないとと思い

今後の課題となりました。


posted by おにはうち at 12:30| 東京 ☁| Comment(0) | パーキンソン病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。